ホットクックでとうもろこし茹で(無水でゆでる10分)

スーパーにとうもろこし🌽が出始めると、ちょっとまだ高くても1本買っちゃう私。それをホットクックで茹でて家族で初物をいただいています。夏がそろそろはじまるよーーって合図になってます😊ホットクック公式でも「無水でゆでる10分」だったのでこちらの機能をつかいました。皮付きままとか、レンジでとかお湯でとか色々方法はありますが、1周回ってホットクック調理が簡単で美味しいのでこちらに帰ってきます(笑)

目次

使用しているホットクック

私の所有のホットクックはKN-HW16DKN-HT99Aの2台。両方ともステンレス使用。古い型は結構お安くなっていますね。3年ほど前に内釜追加しましたが、お手頃な古い型が出てこれば、購入して内釜を追加という考えもありかも??下のリンクは16Gモデルです。

購入を迷っている方は、最初にレンタルもありだと思います。私もバーミキュラのライスポット借りてみようか検討中。。。。

材料 

□とうもろこし・・・1本

作り方

1、とうもろこしは皮を剥いて水洗いします。ホットクックの内釜に入らなければ半分にカットするか前後の身のない部分をカットします。

2、水は入れずにとうもろこしを内釜に入れます。とうもろこしは釜に接地していなくても大丈夫です。(接地していてもOK)

3、無水でゆでるで10分

4、調理を蓋を開けるときは注意!蒸気が上がってきます。とうもろこしは色鮮やかな黄色に🌽

5、完成です🎵 今回は茹でたのみで味付けはしていません。素材のお味をそのまま頂きます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去に自分が成功したダイエットを含め、健康に関する「食」に関しての事を「発酵」を交えながら発信できていければと思っております。
ダイエットもコツコツと。発酵も時間をかけてコツコツと。
健康も急な改善はできなくても、知識をつけて行動を起こして、
コツコツと改善していけば良いと思っております。
その時に、少しでも効率よく行えるように、
最新の技術や機械を導入し、ご紹介できればと思っております。

コメント

コメントする

目次