とり手羽さっぱり煮@ホットクック

夏の暑い時期、冷たい麺ばっかり食べてしまいます。。その時にちょっとこってりした副菜があれば食べたいなといつも思うのですが、キッチンで暑い中煮込みはキツい。。。そんな時にはホットクック!!材料入れて放置で美味しく完成♪今日はとり手羽をさっぱりとお酢で煮込みました。タンパク質の救世主ゆで卵とマッスル野菜(?)のブロッコリーと一緒に♪

調理時間

約30分 混ぜ技使用(なし)

目次

材料(2人分)

【具材】

  • 手羽中(先)・・・600g (1種類でも大丈夫です)
  • 醤油・・・45cc
  • 砂糖・・・30g
  • 酒・・・30cc
  • 米酢・・・100cc(お好みで黒酢を混ぜてもOK)
  • 味の素・・・5振り
  • 生姜スライス・・・5g程(お好みで多めにしても美味しいです)

手順

1、お好きな、とり手羽を600g程内釜に入れる。(手羽先、手羽中等)

2、上記調味料を全て入れて、ホットクックで「煮込む20分」

この時、タイマー10分を用意して、10分後に蓋を開けて、上下を混ぜるのも良いです。(しなくても大きく味はぶれません)

3、20分後。(写真は途中で混ぜていないものです。)

この状態でも美味しく食べれますが、このあとさらに煮詰めます。

4、ホットクック「煮詰める10分」

今回の水分量であれば、放置していても焦げ付くことはありません。(他でも一度も焦げた事ありませんが)

ただ、途中は混ぜてあげたほうが味がよく染み渡ります。ことのきだけはホットクックをかまってあげましょう(笑)
(この時だけはちょっとだけ暑くなるかも?でも火を使わないのでガス火使用に比べると微々たるものかな??)

5、完成♪

別途用意してあった、野菜などと盛り合わせました。

暑い夏もは冷たい麺ばっかりで、炭水化物摂取に偏ってしまいがちですが、ホットクックがあれば、麺を準備するまえに材料をセットすれば、暑いキッチンにならず快適です♪ ホットクック多頭飼い(複数持ち)すれば麺も茹でれちゃう。ホットクックは暑い夏にも神機械^_^ 文明の進化に感謝。SHARPさんの技術に感謝。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去に自分が成功したダイエットを含め、健康に関する「食」に関しての事を「発酵」を交えながら発信できていければと思っております。
ダイエットもコツコツと。発酵も時間をかけてコツコツと。
健康も急な改善はできなくても、知識をつけて行動を起こして、
コツコツと改善していけば良いと思っております。
その時に、少しでも効率よく行えるように、
最新の技術や機械を導入し、ご紹介できればと思っております。

コメント

コメントする

目次