ホットクックで時短ワンパンパスタ03(和風パスタ)

2年ほど前の自分のブログ記事を見ていたら、時短パスタにハマっていた時があったみたい😀 最近なかなか忙しくてホットクックでゆっくり調理を楽しめてないのですが、ホットクックの真骨頂の「ほっとく」を再度活用してみました。帰宅して、冷凍冷蔵庫のあまり具材を適当にホットクックへIN。混ぜ技ユニットつけてスイッチ入れれば20分後にパスタが完成してます。帰宅してシャワー浴びて出てきたらご飯がある。なんて素敵なホットクック😃

目次

使用しているホットクック

私の所有のホットクックはKN-HW16DKN-HT99Aの2台。両方ともステンレス使用。古い型は結構お安くなっていますね。3年ほど前に内釜追加しましたが、お手頃な古い型が出てこれば、購入して内釜を追加という考えもありかも??下のリンクは16Gモデルです。

購入を迷っている方は、最初にレンタルもありだと思います。私もバーミキュラのライスポット借りてみようか検討中。。。。

材料  (大盛り設定です)

□パスタ・・・130g(6分茹で)
□オリーブオイル・・・小さじ1
□醤油・・・大さじ1
□白だし・・・小さじ2
□バター・・・5g
□味の素・・・3振り
□水・・・250cc

上記の材料をベースに冷凍冷蔵庫の余り物を合計300gくらいまでは入れます。今回は、

・冷凍ブロッコリー
・ささみ(冷凍しておいたもの)
・しめじ(冷凍しておいたもの)
・干ししいたけ

を投入。仕上げに刻みのりつかってます。

作り方  

1、パスタを半分に折ってホットクックの内釜に入れます。今回は業務スーパーの6分茹でリングイネ。

今回は大盛り設定の130gのパスタに対して水250cc。

パスタの量、茹で時間などによって水の量などが変わります。

2、全ての食材を入れます。具材で300gを目安にしてます。

3、ホットクックに混ぜ技ユニットをつけて、ナポリタン風パスタで設定。この20分のカウントダウンはすぐにはじまります。

混ぜ技ユニットは最後の方に動き始めます。仕上げまで蓋を開けずに辛抱。

4、残り時間数分で仕上げの混ぜをしてくれています。

調理完了でこのような感じになります。ワンパンパスタなので、ねっとりとした小麦の香りが香るパスタです。ペペロンチーノだと乳化して、この調理法に適しているかと思います。

5、仕上げにお好みで刻みのりをかけて🎵

完成です🎶

時間がない時にもぴったりですし、冷蔵庫のあまりもの野菜などを入れて調理もできるのでおすすめです!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去に自分が成功したダイエットを含め、健康に関する「食」に関しての事を「発酵」を交えながら発信できていければと思っております。
ダイエットもコツコツと。発酵も時間をかけてコツコツと。
健康も急な改善はできなくても、知識をつけて行動を起こして、
コツコツと改善していけば良いと思っております。
その時に、少しでも効率よく行えるように、
最新の技術や機械を導入し、ご紹介できればと思っております。

コメント

コメントする

目次