おてがるに緑黄色野菜の常備菜を!かぼちゃの煮物をホットクックで

私、かぼちゃの旬は冬だと思ってました。。。

実は夏に出荷ピークが始まり、
秋口には水分がちょうどよく抜けてねっとりとした甘みのあるカボチャが出回るそうです。

でも、国産のカボチャがとってもお安かったのでサクッとホットクックに具材をいれて調理。
帰宅してお風呂から上がると、完成しているとっても簡単なお料理です。

野菜は取らないとと思っているんだけど。。
コンビニのサラダで精一杯。。

aki_papa

旬の食材をホットクックに入れてボタンを押すだけ!
煮込みの時間は外出してもOK!
是非やってみて!

目次

かぼちゃの煮物@ホットクック

材料

□かぼちゃ・・・400g程
□酒・・・大さじ3
□みりん・・・大さじ2
□醤油・・・大さじ1
□砂糖・・・大さじ1
□塩・・・少々

手順

1、かぼちゃのわたをスプーンでとり、食べやすい大きさにカット。
  切りにくい場合はレンジで少し加熱すると切りやすくなります。

  わたの部分は甘みが強いので、がりがりと削らない方が良いです。

2、内釜に材料を全て入れます。

3、ホットクックで手動→煮物をつくる15分。
  『追記:メニュー番号003で「かぼちゃの煮物」モード(20分)ありました)』

4、完成です♪

今回、写真のように水分少し残っていますが、美味しくできました。
次回はお酒の量を調整して作ってみようと思います。

夏の時期のカボチャは水分量も多く、同じ分量でも秋に出回っているかぼちゃとは仕上がりが少し変わるようです。

その時々のかぼちゃの味、是非楽しんでください(^ ^)

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去に自分が成功したダイエットを含め、健康に関する「食」に関しての事を「発酵」を交えながら発信できていければと思っております。
ダイエットもコツコツと。発酵も時間をかけてコツコツと。
健康も急な改善はできなくても、知識をつけて行動を起こして、
コツコツと改善していけば良いと思っております。
その時に、少しでも効率よく行えるように、
最新の技術や機械を導入し、ご紹介できればと思っております。

コメント

コメントする

目次